用語集
【不織布】(ふしょくふ)
不織布(ふしょくふ)とは、繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものをいう。
一般にシート状のものとして代表的な布は、繊維を撚って糸にしたものを織っているが、不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す。
【UVオゾンランプ】(紫外線オゾンランプ)
水銀ランプの発光によって発生した殺菌紫外線を照射して殺菌を行うランプ。
照射された紫外線は菌の心臓部であるDNAを破壊し殺菌する。また紫外線は水タンク内でオゾンも同時に生成する。このオゾンは強い殺菌効果と消臭効果がある。
【エンボス加工】
エンボス(Emboss)とは、板金や紙などに文字や絵柄などを浮き彫りにする加工である。
おしぼりやキッチンペーパー、トイレットペーパーでは、水分の吸収性や手触りを向上させるために、製造過程でエンボス加工を施したものがある。
【シリコンベルト】
シリコンベルトとは自動おしぼり機の内部のシリコン製のベルトのことを差す。
ゴム製のベルトを用いるとゴムの悪臭がおしぼりにうつってしまうため、臭いのないシリコン製のベルトが開発された。
【PSE適合品】(電気用品安全法適合品)
電気用品安全法とは電気用品の製造、輸入、販売等を規制するとともに、電気用品による危険及び障害の発生を防止する法律である。
電気用品安全法適合品とはその規制・基準を満たしている製品のこと。
【紙おしぼり】
パルプ、レーヨン、コットンなどの素材からできた紙製のおしぼりのこと。
紙製の場合にはアルコールや安定化二酸化塩素等を含有する液体を用いることもある。布片を用いる場合と比べて、畳んで収納するとごく薄いパッケージに入れることができるために、弁当などの市販の食品に予め添付して喫食前の手の清拭に用いるよう供されることがある。紙製のため、強度は弱く破けやすい。
【チーム・マイナス6%】
チーム・マイナス6%は、地球温暖化の一因とされる温室効果ガスを抑制するための日本政府が主導するプロジェクトのこと。
官公庁、地方自治体、NPO・NGO、労働団体、一般企業・団体など17,000団体を超える組織が参加し(2008年1月現在)温室効果ガス排出の削減を呼びかけている。
シェアNo1 自動おしぼり機HOTARU |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|